日頃から使えるED・勃起機能不全・精力アップのコツ❶

edSEXテクニック

ドモこんちわ。

コレサワの「最後の彼女になりたかった」を聴きながらエモい気持ちになりながら記事書いてます。

Youtubeの失恋コメント欄って泣けるよね

2019 12月31日 大晦日
私は3年付き合っていた大好きな彼氏から振られました。
もう25歳なので、結婚まで考えていました。
振られた理由は、好きな人が出来た。でした

年越しは1人で大号泣してました。
来年になる。私はは変わる、そう思いながら泣いていました。

2020 1月1日 元旦
大好きなコレサワからのYouTube通知。
「最後の彼女になりたかった」
気付けば何度も再生していて、わんわん泣いていました。
心にスっと入ってくる大好きな声と、切ない歌詞が、とても今の私に刺さりました。
共感しかない歌です。
本当にコレサワが大好きです。
元彼よりも。

自分語りすいません!最後まで読んでくださった方ありがとうございました。
失恋は自分を強くさせます!もし失恋した人がこれを読んで、コレサワを沢山聞いて、少しでも救われればいいなと思います。

1 週間前
今はもう新しい彼女いるけど、
あたしとの思い出と間違えて彼女に
昔〇〇したねって言ってしまって、
ちょっとだけ彼女と揉めちゃえ

1 週間前
男の人は誰かの“初めて”に、
女の人は誰かの“最後”になりたがるっていうのを思い出した

切ないのに前向きになれそうな曲だ…(*´꒳`*)

1 週間前
最後の彼女にはなれなかったけど
せめて
忘れない存在になれたらいいな。

1 週間前
新年早々浮気が発覚。大好きだった彼と別れました。
YouTube開いた瞬間におすすめに1番に出てきて泣きました。
新しい生活がんばります。

1 週間前
私の彼氏は急な病気で亡くなりました。
本当に急でした。
先日まで元気だったのに。
彼は、最後になるといいねとか何かあるたびにお嫁さんにしたいとか言ってくれてました。
本当にいい彼氏でこれ以上いい人はいないってほどの人でした。
この曲を聞いて涙が止まりません。

4 日前
あなたを超えられる人がいる気がしません。

5 日前
今彼氏いるけど、最後の女にはならないんだろうなって思ってるから悲しくなってきた。

1 週間前
君の初めてはどこにも残ってないからせめて最後の彼女になりたかった

5 日前
一番近くにいてくれて、一番の理解者で、一番大好きな人だったのに、急に一番遠い人になっちゃうの本当に辛すぎる写真とか消せない

 

失恋したあとEDになった人はいますか。

男性が絶対になりたく無い病気の1つといえば「ED(勃起機能不全)」でしょう。

自分に自信がなくなると、生活も自暴自棄になって、一日中ベッドに寝て天井見つめて泣いたり、不意に涙が出てきたりします(25の時に大失恋し若くてもその時にEDになった編集部スタッフ)

EDになる→落ち込む→精神的にも自分はもう勃たないんじゃ無いか?と思いさらに落ち込みEDが悪化する

というループに陥る人も多いようです。自分の場合は精神的な面も大きかったけど、年を重ねるにつれて、老化が大きな敵になるそうです。

ED普段の生活習慣からEDに繋がりそうなことをなるべく避けて、精力UPを心がけねばなりません。

前立腺肥大症高温度療法・男性更年期治療・ED治療の第一人者と言われる横山 博美(よこやま ひろみ)先生から学んだ、EDにならないため、なった後にできるの予防法・改善法を共有します。

ED(勃起機能不全)って何?

ED=勃起および勃起の維持が十分では無いため満足な性行為を行うことができない状態。

EDの原因1:心因性

ストレスとか心理面が原因

EDの原因2:器質性

体に問題があるのが原因。ほとんどは、男性器の海綿体、血管の血流障害、男性ホルモンの分泌不足が原因

ちなみにEDで悩む人は人口の1割(1,200万人)

なんと人口の1割の約1200万人のED患者がいると推測されてるそうです。

40 代男性の内、3割がEDに悩み60代男性になると、半分以上の6割がなんらかの悩みを抱えているそう。

ED(勃起機能不全)の予防法、改善方法はこれ

そもそもEDは日常の生活習慣によって予防可能。以下は基本中の基本だそう。

  • 適度な運動
  • オクラ、山芋、納豆などネバネバのある食品を積極的に摂取する
  • 血流を良くするためにゆっくりと時間をかけて入浴をする
  • 1日に4Lの水分をとる(血流改善)

横山 博美(よこやま ひろみ)医師のプロフィール

長瀞町6年前より在住(平成17年11月より長瀞町に住民票)
平成18年10月より縄文の里開所(老人介護施設81床)
同 年 11月より長瀞医新クリニック開院(外来、人間ドック、透析、入院19床)

医療法人社団 医新会 理事長
長瀞医新クリニック院長
財団法人 天然物医科学研究財団(厚生労働省所管) 会長
NPO法人 日本臨床幹細胞研究会 代表理事

略歴
昭和51年 弘前大学医学部卒業
昭和51年~53年 東京大学医学部付属病院 泌尿器科助手
昭和54年 医新会開設
板橋区:
医新クリニック、訪問看護ステーションにりんそう、デイサービスにりんそう
千代田区:
神田医新クリニック(前立腺センター、がん温熱治療センター、再生医療センター)

所属学会
日本癌学会 / 日本泌尿器科学会 / 日本更年期医学会 / 日本代替療法学会 / 日本再生医療学会 / 日本東洋医学会 専門医
昭和24年(1949年)、新潟県生まれ。医師。
弘前大学卒業後、東京大学医学部付属病院助手、元東京都板橋区医師会理事

現在は医療法人医新会理事長。
医新会:長瀞の他、板橋区、千代田区、中央区を拠点に、医療と介護の施設を展開している

西洋医学・東洋医学の研究を続け、「奉仕真療」をモットーに、寝たきりのご老人や、がん末期患者の医療と介護にも尽くしている。
特に前立腺肥大症高温度治療では第一人者であり、男性更年期の研究、治療でも有名で著書も多数ある。

日本東洋医学会会員(漢方専門医)でもあり、漢方医名を松澤宗秀(まつざわそうしゅう)という。曾祖父は漢方医、松澤宗閑(まつざわそうかん)。
また、財団法人天然物医科学研究財団会長として、天然物(植物、動物、鉱物など)を用いたサプリメントの研究者としても活動。

近年は、再生医療の中でも、とりわけ脂肪由来間葉系幹細胞による*若返り療法の*研究と臨床応用に力を注いでいる。

出典:https://www.ishin-kai.or.jp/clinic/president

 

タイトルとURLをコピーしました